2008年8月3日 自転車での帰省2日目、
その1、
その2、
その3、
からの続きです。
(実況版は
こちらで)

熱田神宮でR19に乗り換えて間もなく、名古屋城を目の端に捉えつつ、
直進する道路はR22-K67(美濃路)-K190(岐阜街道)と変わっていく。

途中、清洲城でも記念撮影
名古屋の中心街へ向かう反対車線の車は、少しづつ増えてきているが、
下り方面の車はまだ少ない。
しかし、道路が広く日陰も少なかったせいもあり、ボトルの水をかぶりつつも
一宮を抜ける頃にはちょっと暑さに参った。
ふと脇の住宅街に、木の密集した場所があり、公園に違いないと迷い込む。

休日の朝、親子がキャッチボールするような小さな公園だけど
噴水もあって、木陰はかなり涼しい。

手洗い用の水道を拝借して、頭から水をかぶり、身体を冷やしたら、
心身ともにスッキリとしたね。

木曽川を渡れば、そこは岐阜県。

全身ソーラーパネルの
SOLAR ARKにこんにちは!
この辺りで、09:30am頃。
なんだかお腹がすいてきたんだけど、まだ食堂は空いてない。
気分的には、「冷やし中華」なんだが、沿道に並ぶ幟には、
「ミソかつ・味噌煮込みうどん・きしめん」って......
もしかして、まだ愛知県?
10時過ぎれば何かあるだろうと思いながら、岐阜羽島駅近くのコンビニで

ガリガリくん休憩。梨味、美味いぞ!
しかし、行けどもいけども、オープンは11:00amと書いた所ばかり...。
途中、ちょっと大きめの喫茶店に「モーニング 〜11:00」の看板を見つけて
気がついた。
岐阜とは言え、ここは名古屋圏。
朝はコーヒーに小倉トーストって土地なんだという事に...
でも食いたいのはあくまでも
冷やし中華!
そんな意地を張っているうちに、いつしか道路は中山道(R21)に合流。
ついに冷やし中華には出会えないまま、関ヶ原へ登るのかと、諦めかけた時。
補給しようと立ち寄ったコンビニの隣に、中華屋発見!

僕はキミに会うためにペダルを漕いできたんだ!!!(ウソ)
腹を満たしたら、さあ出発だ。
関ヶ原までちょっとだけ登ろう。

そうそう、ここは「天下分け麺」の地、ここでうどん派とそば派が......
じゃなくて、「両軍ダシで勝負」だから、カツオ出汁と昆布出汁が......
ってそんな訳ないだろ!

くだらない事を考えながら、石田三成の陣跡まで。

三成は、敗走して伊吹山に逃げ込んだらしいけれど、
この後、ルーフに自転車を積んだ車何台かとすれ違った。
朝早くに、伊吹山をヒルクライムしたりするのかな?
関ヶ原を越えると道路はR365へと繋がり、滋賀県に入る。

次第に田園風景が増えてきた。
その5へ続く
ブログランキング参加中です。ひとつポチッとよろしくお願いいたします。