ブログパーツ
カテゴリ
フォロー中のブログ
Music, Apple... ITエンジニアで2児のP... (試運転中) .2ND aIR WorldlyDesires ミミノヒビ 写真家高松ミ... KOBECCO 0.7馬力 マイ・ファニー・タクシー... あす☆バラ 壮年自転車紀行-45歳か... 暇な日 あざみ野でランチ・宴会な... Thing Think ... ☆仁屋☆ slow ri... 元・自転車屋店長のひとり... 自転車ゆるり 新着案内(... PROTECh Bicycle Ecol... 。 air flow walk-walker-... [YOC]山おやじブログ 中央林間 茶・茶・茶 ゆらゆら 自転車 空ばかり ヨシダの盆栽 Rise覚書 自転車日記 すきな、うたを、うたう 夢見るように眠りたい~S... ゆっくり自転車流 ナツキの盆栽 自転車通勤でストップ・ザ... TAKE IT EASY 体を動かさないとね tac-phen(タクフ... 行 雲 流 水 slowpaceで行こう... koge-kogue 鶴亀猿的自転車操業 盆栽自転車店ブログ ジテツウはじめました あざみ野KARUTAの夜... あざみ野KARUTAの宴... おきらくにっき 大阪太郎物語 LINK
自転車・交友関連 BLOG
ワッカ ドット イン 走り続けるRoad days ランドナー&港北 それでも車輪は回っている ユーラシアと。 【WHERE TO GO?】 今日の隊ちょ〜 あちこの小走り日記 ちゃりんこバタフライ 風ニモ(坂ニモ)負ケズ Fascinating 空を見上げて 電車よりも自転車で もっと乗りた〜い、自転車に! 自分流の生き方! 「移動式別荘車、ラクーン」に自転車積んで何処行くの! その道の先へ・Keep freedom Alpe d'Huez でどこへ行くやら あぁ、湘南の夜は更けて 湘南発、六畳一間の自転車生活 DachsDBlog 藤之助のひーひーふーふー GreenLine2 梵語のカバな話Version.2 湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 あの頃のように(旧 アルカヴァーロ) BLUE Whale hill climber なるほど、自転車ね 名古屋縦断自転車通勤 daiのジテツー徒然日記 豆屋 セロニアスな日々 チャリで寄り道 横浜散歩 take a walk in Yokohama 自転車快適生活《ビシクレ》 自転車・交友関連 WEB ちゃりあそび JAPANESE FOOD STYLE KARUTA ![]() お仕事関連 iichiko 大麦発酵飲料 虚空蔵麦酢 大分本格麦焼酎 西の星 その他 大久保商店サッカーブログ タグ
最新のトラックバック
以前の記事
2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 06月 30日
LOOK 377.6km(ODD 6040.7km)
SIRRUS 255.2km(ODD 14530.1km) 合計 632.8km+α(通勤時に一度サイコン付け忘れ&娘とのポタで約70km) だいたい700kmと 雨の日が多いわりに、そこそこ走れましたかね ブログランキング参加中です。ひとつポチッとよろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by hirotoyoko
| 2009-06-30 19:46
| 自転車
2009年 06月 29日
昨夜の天気予報では、今日は雨
朝起きてみると、どっこいドピーカン 慌てて準備を整えて、自転車通勤しました 照りつける陽は暑さを増幅しますが、風は少し冷たい まだ夏のリハーサルといったところでしょうか ところで、私が利用している駐輪場は、地下鉄の駅と地上の間、 駅が地下2F、駐輪場は連絡通路を兼ねて地下1Fといった構造です ![]() で、入口は写真のように、階段とスロープが合わさってます こういう所は多いですよね? で、なぜ歩く人は、階段でなくスロープを使ってしまうんでしょうか? これは批判でも愚痴でもなく、かくいう自分も気付くとスロープを歩いていたりしますしね 進化というか、道具を使うようになった人間は、自然の起伏よりも段の方が 便利だと気付いて、階段を設けるようになったと思うんですよ でも、こういう場所だと自然とスロープを歩いてしまう... 歩幅に合わないからとか、視覚的な物とかでしょうか こういう事研究してる方って、いたりするのかな? 以上、素朴な疑問でした 往路 走行距離 25.38km 走行時間 57m47s 平均時速 26.3km/h 復路 走行距離 25.77km 走行時間 58m46s 平均時速 26.3km/h ブログランキング参加中です。ひとつポチッとよろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by hirotoyoko
| 2009-06-29 23:14
| 自転車
2009年 06月 27日
娘を連れて築地辺りまで昼ご飯食べに行こうかと
画策していたのですが... もう父親よりも友達ってぇ歳になった娘は、午後から遊ぶ約束をしてきたらしい ということで、朝のうちだけ一緒に出かけることに ![]() みなとみらいを見渡せる橋の上で、セルフタイマー ![]() 臨港パークから海を見渡すと、ヨットがたくさん どうやら、レースを行なっていた様子です しかし今日は暑かった ここまで来るだけで汗だくなので ![]() 木陰でレジャーシートを広げます ほっぺが赤くなってしまってる娘には、小銭を渡して ![]() アイスクリームでクールダウン ![]() しばらくのんびりした後は、キャッチボールして遊びます ![]() 女の子の育て方としてどうなんでしょうね?(笑) ま、いっか ひとしきり遊んだら、お腹も空いてきた 「アッサリと冷たい蕎麦がいい」という娘のリクエストに答えて ![]() もう少し自転車を走らせ、関内の利休庵さんへ ![]() 蕎麦屋では、ざる蕎麦と決まっている娘... ![]() 私は冷えた夏野菜蕎麦 細打の蕎麦が、熱された身体でもたべやすく、ツルッといけました 注文を聞きにきた店員さんから、 「今日は親子でサイクリングですか?暑いけど、いいですねぇ」 なんて言葉をかけられて、娘は照れくさそうにしていましたが(笑) ブログランキング参加中です。ひとつポチッとよろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by hirotoyoko
| 2009-06-27 16:44
| 自転車
2009年 06月 24日
なんで飲むことになったのかもよくわからないですが
なんだか都合がつくっつう人が、仕事上がりに川崎集合 飲み会だぜイェイって集まった自転車仲間は 豆屋さん、ずんどこさん、いしださん、goshiさん、jinさん、と私 ![]() 「どうやらいしださん、川崎にも店持ってるらしいぞ、偵察に行こう」 って事で、お店は石田商店 全員が集合するまでは、1Fの立ち飲みスペースでウェイティング(笑) 20時過ぎから、3Fの座敷で、正しい「おっさんの飲み会」に この日は自転車の話ももちろんですが、なんだかそれぞれの音楽の趣味だったり 近況の事だったり、いろんな話が出て、あっという間に夜は更けて 楽しい一夜でございました リズムよく「中・外・セット」と消費したホッピーは、どれくらいの量だったのか 見当もつきません(笑) ブログランキング参加中です。ひとつポチッとよろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by hirotoyoko
| 2009-06-24 23:59
| 自転車
2009年 06月 24日
梅雨らしく雨が続いて、ロングライドから二日、自転車に乗りませんでした
今日も朝方まで降り続き、路面は多少ぬれていましたが、すっかりと晴れ空 自転車で通勤です 大森すぎて、平和島手前で、信号待ち 横断歩道を渡っている若奥様から、どうも熱視線を浴びています 左足のクリート外して、ガードレールにかけていたので ![]() M字開脚状態だったようです(恥) 走行距離 25.5km 走行時間 55m55s 平均時速 27.3km/h 朝よりも暑さを増した帰り道 そのうえ向い風で、ゆるゆるのスピード どうせゆっくりならと、久しぶりに ![]() 高浜運河沿いを帰りました ![]() 天王洲への橋下から ![]() 自転車は降りてという橋なので、押し歩きます 旧東海道、R15と帰宅ルートの中では一番のんびりな道を選んで帰りました 走行距離 25.92km 走行時間 1h08m23s 平均時速 22.5km/h ずいぶんゆっくり時間をかけて帰ったつもりですが、 自転車通勤を始めた3年前だったら必死に漕いで出たアベレージ 成長という言葉ではおかしいですが、この歳になっても 少しづつ、身体は鍛えられてるんですねぇ ブログランキング参加中です。ひとつポチッとよろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by hirotoyoko
| 2009-06-24 00:51
2009年 06月 22日
ひと月ほど前に、我家の恒例「父の日は家族からの解放」を妻子からいただくことに決まり、
某SNSにて、「浜名湖をめざして行くけど、誰かご一緒される方は...いませんよね」 なんてコトを表明していたら 磐田にご実家のあるJunさんから 別件のついでに「もしかしたら一緒に行けるかもしれません、実家に泊まるのもOK」 なんてメールいただきました Junさんからは、昨年の私の帰省ライド以降、「自分も実家に自転車で帰りたいと思ってる」 とお聞きしていたので、二つ返事でOK ![]() というわけで、ご一緒いただく事になりました(大きいの釣れたよ:笑) あれやこれやのやり取りをSNSの日記形式でアップしていたら ![]() 「途中離脱だけど、箱根旧道リベンジ!」 とこれまた大きなAパパさんも釣れまして(笑) 三人で東海道を西へ 昨年の帰省ライド1日目のルートを走りました ![]() 七曲がりに到達するまでに、3回脚攣り... 昨年に比べて、確実に体力が落ちている事を実感します ![]() 夏日が多いせいか、すでに箱根山中でも紫陽花が咲きほころんでいます ![]() 見晴茶屋からの水墨画の世界を堪能し ![]() 甘酒茶屋でゆっくりと休憩 Aパパさんは、念願の足着きなしを達成です ![]() 梅雨の晴れ間は嬉しいのですが、朝8時過ぎの芦ノ湖でも暑さ厳しく、汗だくです ![]() ご同行のお二人にとっては、初めての箱根峠 Junさんのガッツポーズは「ここより高い所はないから」という喜びに満ちてます 疲れてから出てくる牧ノ原台地なんて、忘れてます(笑) ![]() そんなに降りなくてもいいだろうと思うほど三島へダウンヒルし、 沼津千本浜のスマル亭で朝ご飯 ![]() 桜えび天&シラス天うどんで補給しました ![]() 田子ノ浦あたりで大きな富士山に心癒され ![]() 由比-興津間では太平洋岸自転車道を通って ![]() 地図上では、海岸ベリを走るようなイメージなのですが 意外と海が見えるポイントはここだけで ![]() パドルサーフィンもノンビリとしていい感じですね いつかやってみたいものです ![]() 翌日にご用を控えたAパパさんとは、昼頃静岡駅でお別れ ![]() Junさんと二人、小夜の中山を越えて岡部宿のお気に入りの場所で、 風に吹かれながらゆっくりと休息します ![]() 大井川を渡れば、その先に見えるのは牧ノ原台地 ![]() 取り付きの斜度がゆるくなった辺りで、先ほど渡ってきた大井川を見渡せるポイント 自転車を停めて、景色を楽しみます ![]() 台地の天辺を過ぎてすぐ、見晴らしが開ける場所は、一面の茶畑が 静岡にいる事を思い出させてくれる景色 ![]() ご実家近くまで来た時、この旅のクライマックスは、Junさんの鬼曳で 坂を駆け上がり ![]() 無事に生家へお送りする事が出来ました ご実家では、Junさんのご家族に大変な歓待を受け、感謝の一夜 お父様から「愛するJunちゃん」のひと言が聞けた時、 Junさんの親孝行に一役担えた事が本当に嬉しく思いました 走行距離 226.35km 走行時間 9h15m08s 平均時速 24.4km/h 250km圏内で、実家に自転車で帰ってみたいと思ってる方、 サポート承ります(笑) ブログランキング参加中です。ひとつポチッとよろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by hirotoyoko
| 2009-06-22 23:54
| 自転車
2009年 06月 21日
2009年 06月 20日
2009年 06月 20日
2009年 06月 20日
|
ファン申請 |
||