ブログパーツ
カテゴリ
フォロー中のブログ
Music, Apple... ITエンジニアで2児のP... (試運転中) .2ND aIR WorldlyDesires ミミノヒビ 写真家高松ミ... KOBECCO 0.7馬力 マイ・ファニー・タクシー... あす☆バラ 壮年自転車紀行-45歳か... 暇な日 あざみ野でランチ・宴会な... Thing Think ... ☆仁屋☆ slow ri... 元・自転車屋店長のひとり... 自転車ゆるり 新着案内(... PROTECh Bicycle Ecol... 。 air flow walk-walker-... [YOC]山おやじブログ 中央林間 茶・茶・茶 ゆらゆら 自転車 空ばかり ヨシダの盆栽 Rise覚書 自転車日記 すきな、うたを、うたう 夢見るように眠りたい~S... ゆっくり自転車流 ナツキの盆栽 自転車通勤でストップ・ザ... TAKE IT EASY 体を動かさないとね tac-phen(タクフ... 行 雲 流 水 slowpaceで行こう... koge-kogue 鶴亀猿的自転車操業 盆栽自転車店ブログ ジテツウはじめました あざみ野KARUTAの夜... あざみ野KARUTAの宴... おきらくにっき 大阪太郎物語 LINK
自転車・交友関連 BLOG
ワッカ ドット イン 走り続けるRoad days ランドナー&港北 それでも車輪は回っている ユーラシアと。 【WHERE TO GO?】 今日の隊ちょ〜 あちこの小走り日記 ちゃりんこバタフライ 風ニモ(坂ニモ)負ケズ Fascinating 空を見上げて 電車よりも自転車で もっと乗りた〜い、自転車に! 自分流の生き方! 「移動式別荘車、ラクーン」に自転車積んで何処行くの! その道の先へ・Keep freedom Alpe d'Huez でどこへ行くやら あぁ、湘南の夜は更けて 湘南発、六畳一間の自転車生活 DachsDBlog 藤之助のひーひーふーふー GreenLine2 梵語のカバな話Version.2 湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 あの頃のように(旧 アルカヴァーロ) BLUE Whale hill climber なるほど、自転車ね 名古屋縦断自転車通勤 daiのジテツー徒然日記 豆屋 セロニアスな日々 チャリで寄り道 横浜散歩 take a walk in Yokohama 自転車快適生活《ビシクレ》 自転車・交友関連 WEB ちゃりあそび JAPANESE FOOD STYLE KARUTA ![]() お仕事関連 iichiko 大麦発酵飲料 虚空蔵麦酢 大分本格麦焼酎 西の星 その他 大久保商店サッカーブログ タグ
最新のトラックバック
以前の記事
2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 05月 29日
台風の中を密かに
![]() 男たちは、きしむドアを引いてそこに脚を踏み入れる ![]() 熊手の飾られた待ち合いを抜け、 ![]() 磨き込まれた階段の前を通って案内されたのは ![]() 緑色のガラス窓を通して柔らかな光が差し込むひと間 そこにいたのは...... ![]() THE LAST シューマイ(笑) (くだらない前置きでスイマセン) 横浜中華街の安楽園 中華街のど真ん中、わかりやすく言えば、聘珍楼の向かいくらい メインストリートでも最高の場所でありながらも ![]() 営業してるかどうかさえ怪しく、入りにくさ満点の店構え そんなお店が、明日で100年以上の歴史を経て、ついに閉店だそうで 以前から気になっていたという、自転車仲間のシマホン兄さんから お誘いを受けて、ゴシさんと3人で行って参りました ![]() 歴史を感じさせる佇まい、 ![]() 離れもあって、ワンフロアで200人のお客さんを収容できるとの事 ![]() 二階もよく磨き上げられ、左右に座敷が配されていました 店員のおばさまから曰く 「現在のおかみさんは結婚もせずに一生懸命支えてきたけれど もうさすがに維持していくのが限界。掃除一つも大変なの」 との事で、明日を持っての100年の歴史に幕を閉じるようです 一見の我々にも心温まるおもてなしをしてくれ もうこれで食べる事ができないシューマイや麺を食べて ゆっくりと1時間ほど談笑&建物探訪 もう終わりだと聞いてなければ、訪れる事も無かったはずなのに 終わりになる前に、もっと訪れておけばよかった 勝手な言い分ですけれど、そんな事を思ったお店でした 誘ってくれたシマホンさん、ご一緒いただいたゴシさん いい一日、ありがとうございました! しばらくだけでも、この建物が残ってくれるといいなぁ ブログランキング参加中です。ひとつポチッとよろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by hirotoyoko
| 2011-05-29 21:47
| 自転車
2011年 05月 28日
はや、梅雨入りだ台風だと、天変地異も続きますね
自転車にも乗れないのですが、所用も無いいちにち ![]() ふと思い立って、100,000年後の安全を見にいきました 現在の福島での状況がこれを見る事に誘ったのはもちろんですが、 この映画は、震災前に作られていたという事 配給も、震災・原発事故以前に決まっていたという事も この映画だったら、公正に見れるんじゃないかな?と思ったきっかけです 子供たちの事を考えれば、 「早くこの事態を収拾して安全な世の中にして欲しい」 という思いが募ります 一方で、 「産まれてきた時にはすでに存在していた原発。その力によって繁栄してきた 自分たちの世代。軽々しく批判していいのか?」 という思いもあります 幸か不幸かその世界にいる方とは全くの繋がりがありませんので、 本当のところはどうなのか?って事もわかりません 映画の舞台となるフィンランドは日本と同様に、 石油・石炭・天然ガスなどの燃料は輸入に依存しています 原子力による商業発電は40年程度というのも日本と同様 そのフィンランドにおいて、「核廃棄物」をどのように処理するのか? というのがこのドキュメンタリー映画の主題なのですが... これ以上はネタバレになってしまいますので、興味がある方は見てください 震災前に完成した映画ですから、過剰なリアクションがなく冷静に見れますし 見ておいて損はないかな?という映画だったと思います (私なりにもっと伝えたい事はありますが上映中の映画であり割愛します) なんて真面目なフリしながらも、結局人間は誘惑に弱いもので ![]() 見終えた後には、自転車のお仲間と野毛で飲んでたり(笑) 自宅について、ポケットの中から出てきたチケットを見て思う ![]() 過剰な印刷なんかしなくたって、これでいいんじゃね? 書いていて、自分で自分がわからなくなるような一日ですが 反対とか賛成とか、そういう話ではなく 娘たちにも、こうして「ああでもない、こうでもない」といいながら 楽しく生きていく世の中を残してあげたいと思った日でありました ブログランキング参加中です。ひとつポチッとよろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by hirotoyoko
| 2011-05-28 18:49
| 自転車
2011年 05月 26日
週始めに見た天気予報では、昨日だけが雨の無い日でしたが
昨夜再確認すると、深夜までは雨は降らなそう ボーナスでいただいた一日、少し肌寒さも感じましたが自転車通勤 昨日から試している頑張らないペダリングは、身体の疲れも少なく なかなか良い感じ 腰や背中が特にラクです 話は変わりますが震災以降、本当に自転車通勤の方増えましたね 以前から、4〜5台の自転車が駐まっていたオフィスビルの前は ![]() 倍以上の自転車が駐まるようになり、結構ギッチリ 都内だけの移動だったりすると、自転車の方が早いですが、 そういう便利さだけではなかなか続きませんから 心地良さ、楽しさが自転車を選択する理由なんだと思います 寄道も回り道も自由自在、心の向くままですからね 走行距離 51.65km 走行時間 2h01m41s 平均時速 25.4km/h ブログランキング参加中です。ひとつポチッとよろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by hirotoyoko
| 2011-05-26 22:30
| 自転車
2011年 05月 25日
![]() 久しぶりに空が青い 中5日も空けてしまったけど、自転車通勤だ ところで今年中に、「状況が許せば自転車で行ってみたい」場所が見つかった そこまでは、最短で450km、迂回が必要になれば500km程度の距離がある 24hで500km強を走ってしまうような人いわく、ペダルに力を込めすぎず トルクをかけないようなペダリングで、疲れないペースを維持するのがコツ なんだそうな オッサンには500kmを24hで走っちゃうような体力も気力も無いけれど トルクをかけず、一定のペースを保つような練習だったらできるかもしれない 坦々と、身体にかかる負荷を一定程度に保ち、ペダルを回す クランクは、上下に動かすというより、後ろから前に持っていくような感覚 ![]() 気分的にはノホホンと...頑張らないでタラランタンタン、って感じ 帰路にはわずかな向い風だったけれど、かわらずタラランタンタン 少しづつ心肺や筋肉が慣れてくれば、ゆっくり速度も上がっていくんじゃないかと 目論んでいる レースには興味の無い私ですから、到達時間がほんの少し早くなる程度でしょうけれど 走行距離 52.28km 走行時間 1h59m50s 平均時速 26.1km/h ブログランキング参加中です。ひとつポチッとよろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by hirotoyoko
| 2011-05-25 23:36
| 自転車
2011年 05月 19日
![]() そそり立つ、コンクリートポンプ車!(本文とは関係ありません:笑) 月曜から、2ヶ月ぶりに復活した自転車通勤 この季節の西風に、行きは最高、帰りはチョイ辛いって感じでした 今朝も同じ風なのですが、身体のアチコチが思うように動かない 脚はなんだかスカスカな感じだし... ![]() それでも青い空を見上げると、なかなか心地良い 帰路、自転車に跨がると、じんわりと腰がダルい すっかり筋力が衰えてるんだなぁ 明日はどうするべ? 起きてから考えよう 走行距離 51.70km 走行時間 2h06m02m 平均時速 24.6km/h ブログランキング参加中です。ひとつポチッとよろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by hirotoyoko
| 2011-05-19 22:07
| 自転車
2011年 05月 18日
![]() 真っ赤な満月の夜でしたね ![]() 月曜は気がつかなかったのですが、 いつもの気温チェックポイントも、節電のためOFFになってました こんな暗い夜道でも、無灯火、信号無視の自転車が後を絶ちません あまりにひどい時には追い抜きざまに声を掛けますが、 次の信号待ちで逆ギレ、聞こえよがしに文句言ってくるバカもいた 一発殴ってやろうかと思ったが、それではコチラも法律違反ですんで もう一回注意 説教臭い事を言うわけじゃないけれど、信号無視に表れてるいちばんの問題は 「自分に嘘をついてる」ってことなんだと思うんです ちょっとくらいなら・みんなやってるから・このくらいは大したことにならないよ そんな「自分についた嘘」が、そのうち社会にまで蔓延していくと大事故になり 今の原発みたいになっちゃうんじゃないかなぁ? 信号いくつか無視して手に入れた時間やお金なんて、事故でも起こればマイナスに なって帰ってくるんですから 走行距離 50.95km 走行時間 1h57m07s 平均時速 26.1km/h ブログランキング参加中です。ひとつポチッとよろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by hirotoyoko
| 2011-05-18 22:16
| 自転車
2011年 05月 16日
連休中は、ロングライドでもひとつ、と思っていたのですが
直前には娘がウィルス性の扁桃腺炎を患いまして 結果的にアデノウィルスによるもので、大事ではなかったのですが 普通の症状とはちょっと違っていたせいで、入院 ![]() 当初は原因が特定できず、細菌性も疑われたりして点滴なぞ 毎日付き添いできる連休中だったのが幸いでもあり ![]() 病院まで毎日シティサイクルでの往復の日々でした 連休明けには、震災以降会社に止められていた自転車通勤も復活! と思っていたものの、娘の回復後が気になったこともありしばし自重 やっと昨日、通勤号のシラスを掃除&注油してみれば ![]() 2ヶ月もほっときゃ、こうなるわな 交換しようか悩んだんですが、まあカラー部が少しヒビ入ったくらいだし バーストするならそれもまたいいネタになるんじゃね?と本日やっと自転車通勤復活 ![]() いい季節ですね、気持ちいい〜 ![]() 追風のおかげで、テレテレ漕いでても簡単に30km/hオーバーだし 自転車最高!といいたいところですが、帰りはちょっと慣れないと怖いかな ![]() 節電の為に交差点以外は街頭が少なくなって暗いです 暗いせいで、どうしても視線は近くを見がちですしね 路肩部分には何故か靴や軍手が落ちてたりするでしょ? そんなのも直前まで気付かなかったりする ま、少しづつ以前の日々に戻っていこうと思います 走行距離 49.19km 走行時間 1h53m59s 平均時速 25.9km/h ブログランキング参加中です。ひとつポチッとよろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by hirotoyoko
| 2011-05-16 22:25
| 自転車
1 |
ファン申請 |
||